« KARA BEST CLIPS III Blu-ray 感想 | トップページ | KARA ニュー・シングル 『サンキューサマーラブ』 Thank You Summer Love »

2013/07/19

KARASIA 2012 The 1st Concert IN SEOUL 3D を鑑賞

Karasia3d01

2012年2月18日韓国ソウルオリンピック競技場でのKARAのファースト・コンサートを収録・編集した3D作品『KARASIA 2012 The 1st Concert IN SEOUL ‐3D‐』を梅田ブルク7にて7月13日(初日)と17日の 2回鑑賞しました。

http://www.liveviewing.jp/contents/086_kara.html

今回は上映時間が83分ということで、当日のコンサート全長の約半分の時間となり、多くの曲がカットされていることを予め覚悟して上映に望みましたが、結果、KARAの基本ナンバーに絞ってコンサートの骨格的な部分をしっかり見せることと、初日のMCやDVD未収録のビデオ対談の部分もレアで、熱狂的なKAMILIAにも初心者のKARAファンにも絶対推薦できる感動の作品に仕上がっていました。

同コンサートを現地で観た感想は下記にレポートしております。
http://thenoisehomepage.cocolog-nifty.com/small_talk/2012/02/index.html

当日の会場周辺での模様はこちら
http://thenoisehomepage.cocolog-nifty.com/small_talk/2012/12/karasia-dvd-de0.html
http://thenoisehomepage.cocolog-nifty.com/small_talk/2012/12/karasia-dvd-par.html

また同公演2日目の2月19日の模様を収録したDVD『KARA 2012 The 1st Concert KARASIA IN OLYMPIC GYMNASTICS ARENA SEOUL』の感想は下記です。
http://thenoisehomepage.cocolog-nifty.com/small_talk/2013/01/kara-2012-the-1.html

Karasia3d02

3Dメガネは100円でレンタルし、終了後に回収するタイプのものでした。どうせならクラフトワークの3Dライブの時配布した3Dメガネのように、KARAのロゴ入りのものを売ってくれたら記念になっただろうにと思ったり。

グッズも劇場限定のものをいろいろ売ってくれたら、映画を観ずともグッズだけを買い求めるファンも多く来場していたと思います。来場を機に映画も見たかもしれません。

初日は劇場の中ほどの席を選ぶも、思ったより画面が小さかったので2回目は視角ギリギリの近さの座席を選び、あまりの迫力にトリップしてしまう程でした。

今回の作品の製作はDSPメディアとSBS VIACOMで、配給はコンサートの生中継などを業務とするライブ・ビューイング・ジャパンとの記載。ソウル公演のDVDのように全て韓国側で作られた作品のよう。

コンサートの初日は会場外にMBCの中継車が停まっており、2日目にSBSの中継車が停まっていたので、初日の撮影はMBCが行ったものと思っていましたが、SBS製作なのはどういうことなのかちょっと不明です。

2月18日(MBCの中継車が停まっています)
Karasiaseoul0038

2月19日(SBSの中継車が停まっています)
Karasiaseoul0063

上映開始後にリハーサルと会場周辺の短い映像が流れ、長いイントロのビデオ映像も全てはしょって、いきなり1曲目の"STEP"が始まります。この時「2012年2月18日、19日 ソウルオリンピック競技場」と字幕が出るので、2日目からの映像も加えられていることが分かりました。

確かに初日の"STEP"はステージの幕がトラブルでなかなか上がらなかったはずなので、いきなり2日目の映像を使っているようでした。

3Dは部分部分でしか強い効果が出ていないように感じたので、収録時に専用の3Dカメラで撮影したものではなく、通常の2D映像に後でグラフィック処理を行ったようにも思えましたが、それでも臨場感は凄くて、自分が一緒にステージ上に上がっているような錯覚を覚えました。とにかく会場の奥行きが感じられて素晴らしいです。あと終盤にスンヨンがカメラに向けたマイクが画面から飛び出てきたのが一番普通に3Dらしいシーンだったかも。

2曲目の"Wanna"は何回見ても凄い。長いイントロのリズムの強力さも鳥肌ものです。10月からのセカンドツアーではぜひ復活させてほしいものです。

MCも字幕が入って、何を言ってたかがようやく分かり、当日のもどかしさを解消できました。

いきなり曲順を飛ばして"Lupin"になってしまい、コンサート・ドキュメント的な要素が希薄になってしまいます。この時点でもうニコルが足を負傷しているので、とにかく心配になって見入る感じ。

初日の目玉といってもよかったファースト・アルバムの"Break It"がカットされたのも残念。これが収録されていたら1週間毎日映画館に通って見たと思います。

逆に戻ってギュリとハラのソロ、ギュリの例の「髪ほどき」が初日から難航しているのがわかります。
ハラちゃんは昇降機に安全ベルトが付いていないように見えて、かなり危ない感じ。

ジヨン、スンヨン、ニコルのソロまで曲が大幅に飛んで、これも日本で披露した曲。スンヨンの"Super Star"、ニコルの"Beat It"も無し。

ジヨンはMCで水を飲みつつ「男性アイドルだと水を飲む仕草をすると歓声が上がるじゃないですか」と言って、歓声を上げさせていて、2日目のDVDの同シーンで水を飲んだ瞬間に歓声が上がって「覚えていてくれてありがとうございます。」と言ってたので、話が繋がった感じです。

ニコルのソロ、左足のくるぶしが(包帯で?)膨れ上がっていて、ケガで激痛と闘っているようで観ているのが辛いですが、表情には微塵も出さない所がプロだなと心から感心。

ギュリの"Maria"はどうしても入れてほしかったのにカット。大画面で見られるのを楽しみにしていたのに。こうなったら「美女はつらいの」の全編3D上映をしてほしいものです。

爆笑の"Super Girl"もカットで、これも無念。KARAの別の面をライト層のファンにもアピールできる機会だったのですが。

会場で流れた5人の過去を振り返っての座談会は2日目のDVDに入ってなかったもので、とても貴重でした。

"Winter Magic"の紙吹雪も凄い迫力で3Dの効果抜群。~"Honey"~ジェットコースターラブ の流れはそのままで、クライマックスをしっかり見せている感じです。

メンバーが会場の5方向に散らばって椅子に座ってのロングトーク。後でネットで知ったギュリの「手術をしたばかりのお母さんが来てくれています。病み上がりなので、見つけても押したりしないでください」といった感じのMCがあったはずですが、編集されていました。ハラの「デビューしてから3年間連絡もとってなかったお父さんとおばあちゃんが来てくれています。」と号泣するシーンはもう泣くしかありません。

感動の嵐の中、ハイライトの「心をこめて Dear Kamilia」でまたも涙。

ファンとメンバーがひとつになった瞬間で、私も号泣・・・。していたら、ローアングルからのギュリのミニの中のパンツがチラっと・・・。一瞬氷ついてしまい、今のは何?とよく観ると再度パンツが・・・。
3Dで浮かび上がったそれはもうパンチラではなくパンモロの水準で愕然。まあ衣装的に座ってしまうと絶対見えるものだったので見せパンでしょうけど他のメンバーは手で押さえていたし。(2日目のDVDを見直すと、こちらはギュリもしっかり手で押さえていた)

その後ショックで気絶していた私に係員が「お客さん、もう上映終わりましたよ。メガネ返してご退場ください」と起こしに来たのでした。

冗談はさておき、基本中の基本の"Mr."をやり、その後オーラスの"Rock You"まで進んでしまうという"Pretty Girl"までカットしてしまう無慈悲さでしたが、"Rock You"の大団円の後、引けるのを忘れて花道でだらだらと話続けているメンバーの「パーティーをお開きにしたくない」感が凄く良い感じでした。

------------------------------------------
よく考えたら2時間半の超大作ドキュメントを上映するよりは、こういう思い切った編集をしたもののほうが、マニアにも飢餓感が残り、リピートで見に行く気になって良かったのかもしれません。

正直なところ、1週間の上映(新宿ミラノは7月26日までの上映が決定)における今回の興行収入は厳しいものがあるかもしれません。梅田では初日は30人くらい、2回目見た時も20人足らずの観客でした。

ライブが約1年半前の昔の映像であることと、ソウルでのコンサートの模様という東京ドームに比べて一般性に欠けること、既に2日目の映像がDVD化されていること、ファンミーティング直後でファンにも飢餓感が希薄なこと、映画館でのレアなグッズ販売が無いことなどが重なっているからではと分析します。

同じ作品でも日本のKARASIA終了直後の1年前に上映していたら、かなりの興行成績を出したのではと感じます。もしくは東京ドームの3D映像を上映したら、東京ドームに見に行った人は最低限観に来たかと。

いろいろタイミングを計るのは難しいかもしれませんが、マーケティングを緻密に行っていかないと、常に強気の展開では事業的に大きな負債を抱えかねません。昨今では為替レートや政局まで考慮して活動しなければならず非常にリスクは大きいと思います。事務所は常に危険性を念頭に置いておかねばと思う次第です。

興行はともかく、作品としては他のコンサート映像とは一線を画した最上級のものなので、本国ファンのためにも韓国でもぜひ上映してもらいたいし、DVDなどソフト化も熱望したいです。

来週からのニュー・シングルのプロモーション、10月からのツアーと今年もまだまだ期待は膨らむばかりです。

|

« KARA BEST CLIPS III Blu-ray 感想 | トップページ | KARA ニュー・シングル 『サンキューサマーラブ』 Thank You Summer Love »

コメント

映画館での鑑賞、お疲れ様でした。
自分は、残念ながら、都合がつかず、未だ、映画館へ足を運べてません。シネコンの空きスクリーンを如何に活用するか?という問題から生み出されたライブビューイングもすっかり定着してますね。先日、報道でKDDIがライブビューイング向けとして、音声を従来のステレオからパワーアップさせて、5.1chで再生、鑑賞出来るシステムを開発し、早速、JUJUのブルーノートライブを対応映画館で中継するそうです。
蛇足ですがUSJのスパイダーマン 4K3D へは、行かれたでしょうか?
まだでしたら、今夏に是非。(笑)

すげー!!!!! です。

投稿: ロッテンマイヤー | 2013/07/19 13:41

>ロッテンマイヤーさん

ライブ・ビューイングの技術の向上は凄いものがありますね。

こういう生中継をお金をとって見せるのの走りが1990年のポール・マッカートニーの東京ドーム公演で使われた「クローズド・サーキット」というシステムでしたが、映画館でなくて巨大な会場を借りてのイベントでしたし、画質も比べ物にならなかったので、今は映画館で手軽に高音質で見られるのが凄いですねー。

まあ今回のKARAは1年半前のライブで、短く編集され3Dを加えたた一個の「作品」だったので、「ライブで盛り上がろう」という雰囲気のものではなかったのですが。

USJ、地元でいながらまだ1回も行ったことないのでした。かつてKARAが2011年の3月にUSJでライブするはずだったのですが、分裂騒動で中止になりそれ以来行かず仕舞いです。

LAのハリウッドの本家ユニヴァーサル・スタジオは大昔に1度行きました。「ターミネーター」「バックドラフト」「ジョーズ」「ウォーターワールド」などはありましたが、まだ「スパイダーマン」が無かった頃でしたので、機会があれば見てみたいですね。

投稿: tangerine | 2013/07/19 22:59

はじめまして!
いつも楽しく拝見させていただいております。

17日私もシアター06 1-18で見てました。
東京から出張で大阪に行く機会がありまして・・・
梅田19:20に合わせて新幹線に乗りました。
2日目のDVDは見てましたが、3D凄く良かったです。

中学生の頃SEX PISTOLSに衝撃を受け、
高校1年生のときに行ったVAN HALENの武道館で
死ぬほど感動した私が、今KARAです。
KARA最高!!!

投稿: 6D74 | 2013/07/19 23:15

>6D74さん
はじめまして!コメントありがとうございます。

17日にご覧になられていたのですね~。出張ついでとはタイミング良く見られましたね。

私もピストルズもヴァン・ヘイレンもデビュー当初から聴いておりました。まだ現役で今年来日している(ジョン・ライドンはPILでだけど)のが凄いです。

やっぱり昔ロック聴いてた人にKARAファンが多いのは、なにかグッとくるものがあるんでしょうねー。

投稿: tangerine | 2013/07/20 03:45

「クローズドサーキット」(。懐かしい言葉ですね~。(笑)そうですよね。自分も20数年前、鈴鹿8耐にGPライダーがワンサカ出場してた頃に、ホンダの青山本社1階で「クローズドサーキット生中継」と、銘打ったイベントで大型スクリーンに時間を忘れて見入ってました。(笑) 今や、BS、CS他と爆発的にイベントを楽しめるチャンネルが増えて、いい時代になりましたね。画質で言えば、ライブでの大型スクリーンは、当たり前のモノになって久しいですが、自分がライブで初めて見た大型スクリーンは、ストーンズの「ブリッジ・トゥ・バビロン・ツア-」のモノでした。ホント、あの頃から比べると、LED技術の進歩が凄まじく、お陰で画質の向上は、桁違い以上ですよね。DSPもKARA史上最大スケールで臨むと発表してる2ndツアーに期待が膨らみます。

投稿: ロッテンマイヤー | 2013/07/20 08:49

>ロッテンマイヤーさん

クローズドサーキット、当時はスポーツイベント等ではより活用されていたんですね。サッカーとかレースとか。

私もストーンズのBridge To Babylonツアーを大阪ドームで見ました。スタンドの一番上のほうでLEDもあまり見えない程でしたが・・・。あの時はもうストーンズ見るのもラストチャンスと思っていたのですが、あれからもう15年も経つのに、ストーンズもポールもツアーをやってるのが凄いです。

DSPもチケットさえ売れれば、ツアーが一番稼げる(チケット代よりもグッズ売り上げのほうが巨額の収益になるそうです)と分かったようなので、ゴージャスなセットで素晴らしいツアーにしてくれるのではと期待したいです。

投稿: tangerine | 2013/07/20 12:17

私も上映最終日の昨晩見に行ってきました!

ガラガラだったのが悲しかったけど、始まっちゃえばそんなの
微塵も気にならない迫力と臨場感で、とても良かったです。(^_^)
3D見るの初めてだったのですが、時々不自然な浮き方に見えたのは、
2D映像を3Dに加工してるからなんですね。専用の3Dカメラだともっと凄いんだろうなぁ。

オープニングのSTEP~Wanna~Jumpingの流れは何度見てもドライブ感が素晴らしいです。
tangerineさんに激しく同意!私も今秋の2ndツアーでWannaの復活を望みます。


ギュリのパンモロは全く気が付きませんでした。(^^ゞ
確認しようにも時すでに遅し。新宿までパンモロ確認しに行くぅ~???(苦笑)

投稿: himajinmetal | 2013/07/20 15:06

お疲れ様です!
 
これに関してまったく知りませんでした(T_T;)
と言いますか我が県では上映されてる場所もなく・・・
うらやまデス。

いよいよKARAが来日攻撃開始?ですね。
ジヨン、ちょっと痩せたみたいで心配です。
あんなにまんまる顔だったのに・・・大人の女性に変わってきたからで杞憂でしょうかねー。
いずれにしても忙しすぎで大変でしょうがムリしないで活動してほしいですね。

投稿: tak | 2013/07/20 15:54

>himajinmetalさん

ギリギリにご覧になられたのですね。

3Dカメラで撮った代表作的な「アバター」などと比べると、昔の映画を3D加工した「スターウォーズ・エピソード1」や「タイタニック」的な立体感のような気がしました。

最初の3曲のフルスロットル度はハンパないですね。これぞKARAといった感じでした。
秋のツアーのセットリストにも期待したいです。

ギュリのおパンツは、絶妙な映り方で頭がクラクラしてしまいました。これはDVD化の時は編集されてしまうかも・・・。

投稿: tangerine | 2013/07/21 06:48

>takさん

そちらの地元では上映されなかったとは残念ですねー(T_T)
たぶんいずれ2DでDVDにはなると思うのですが。

ジヨン痩せすぎですね。あまり健康的に見えないです。もう「健康優良児の妹」から卒業なのでしょうか。「肉がみっちり詰まった」感のあるジヨンのほうが遥かに可愛いのに。いろいろ苦労もあるのでしょうか。

真夏の日本でのプロモーション活動は厳しいと思いますが、おっしゃるとおり健康第一でがんばってほしいです。

投稿: tangerine | 2013/07/21 06:53

ツアーが一番稼げる。チケット代よりグッズの売り上げ収益が巨額。(笑)恥ずかしながら、KARAグッズを自分は、団扇1本、タオル1枚さえ、持ってませんが仰る通りですね。ちょっと、テイストは、違いますが毎夜の如く、数万個が甲子園で飛ばされるジェット風船が最たるモノかと。(KARAのメンバーには、1度、7回裏直前のイベントを見せたいですね。)原価、製作費用が何十円、何百円のモノが数千円前後で売れるんですからね~。
1990年のストーンズのライブへ友人数人で行った時に、その中の1人が6万円数千円!!のスタジャンを買ってました。(笑)

投稿: ロッテンマイヤー | 2013/07/21 11:51

恐縮ながらグッズ関連ネタの続きで。
御覧になられたかも知れませんが1年半程前に放送されたNews23の取材項目で新聞のラテ欄に「超大物バンド来日、変わるアメリカの音楽業界」、「エアロスミス x TPP」なんて文字を見つけたので観たんですが、取材者がS・タイラーとジョー・ペリーに「Do you know TPP?」と問いかけるシーンに爆笑してしまいました。(笑)その直後、番組ナレ-タ-が「エアロスミスとTPP、其処には、音楽業界を巡るアメリカの思惑も絡んだ意外な接点が有った! と。その後、専門家として音楽プロデュ-サ-の高橋裕二 氏がTangerineさんの仰る通り、「もう、みんなが思う程、レコードが売れないんですよ。音源の収益よりライブ収益の方が全然、大きいんですよ。ライブ収益は、プラス、グッズを売る場ですから、Tシャツとか帽子とか、そういうモノは、ボロ儲けですよね。(笑)」と。 レポ-ト終盤を、アメリカ側は、著作権保護期間延長を日本などに求めて来ると思われ、海外展開しているア-ティストを支援する為にも、毎年、輸出売り上げが10兆円を超え、関連雇用者数500万人の著作権ビジネスでプレッシャ-を掛けるアメリカ…。で、締めてましたね~。(笑)
動き始めたストーンズも来年ぐらいに来ますかね?

投稿: ロッテンマイヤー | 2013/07/21 13:13

>ロッテンマイヤーさん

最近は私もKARAのグッズを買うのは諦めています(東京ドームもファンミも2時間並ばないと買えないとか、有り得ないです)。

しかし、ロックコンサートではTシャツと帽子とパンフレット程度のものが、Perfumeでは傘やスニーカーまで売り出し、この手のアイドルのコンサートではPerfumeなどにもない団扇やペンライトやトレーディングカードなどがあるので、アイドルのグッズ売り上げが最強でしょうね。(逆にアイドルはTシャツが貧弱で種類も少ないなのが哀しいです。ロックのTシャツは通算100枚位コンサート会場で買っていますので)。

原価数円のウチワが500~600円で売れ、原価数十円のタオルが2000~3000円で飛ぶように売れるのだから、莫大な予算を組んで数万枚しか売れないCDを製作するなんかアホらしくなるでしょうねー。

グッズもロゴだけのものよりメンバーの顔写真付きのものが売れるのはやはりという感じです。先日、某グループが会場売りしたのがメンバーをデフォルメしたアニメキャラのみのグッズばかりで不評だったとの話もありますので、いろいろ戦略を立てないと難しそうです。

外タレに関しては、オズフェストのももクロ、エアロスミスのB'z、サマソニのミスチルなど、邦楽人気グループとタイアップしなければ動員が難しい次元に来ていますね。ヴァン・ヘイレンも満員にはほど遠かったようですし。チケットは高騰してもファン層は広がらないので大変のようです。もう洋楽は一部のマニアのものになりつつありますね。

ストーンズ、来ますかねー。ミック・テイラーも復活してツアーに同行しているという話なので見たいなーとは思います。

投稿: tangerine | 2013/07/21 21:01

久々に投稿します。karasiaソウルバージョンはDVDで何回も見ましたが、選曲の構成などは日本とだいぶ違う印象を持ってます。私的には、wannaがある分は、ソウルに負けますが、その他はジャパンヴァージョンが勝っていると思ってます。今日、サンキューサマーラブが解禁になりました。またまたいい曲ですねー。それと。10月の名古屋でのkarasia Japan concert 2013のチケット入手しました。今から、妻と二人で指折り数えて楽しみにしています。また、楽しいレポートお待ちしています。

投稿: たむまさ | 2013/07/24 12:32

>たむまささん

ご無沙汰しております。

ソウル公演はKARAにとって初の単独ライブということで、それまでワンマンでまともな有料ライブを1度もしたことがなかったKARAだけに選曲や構成には大変気を使い苦労したことだと思います。

それを経ての日本ツアーだったので、どんどん構成慣れして良い方向に向かっていったようですね。

10月からのツアー、名古屋ゲットされたのですね。奥様と楽しんでください!私も入手済みの関西の4公演と、もしできたら横浜初日、福井公演に行けたら良いなと考えております。

投稿: tangerine | 2013/07/26 03:36

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: KARASIA 2012 The 1st Concert IN SEOUL 3D を鑑賞:

« KARA BEST CLIPS III Blu-ray 感想 | トップページ | KARA ニュー・シングル 『サンキューサマーラブ』 Thank You Summer Love »