« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月

2014/06/19

ゴジラ映画 個人的ベスト3

Godzillabook01

ハリウッド・ゴジラの大成功で日本の旧シリーズへの再評価が進んでいるようですが、昭和47年ケイブンシャ刊『怪獣怪人大全集 東宝怪獣編1 ゴジラ』全3巻を暗記するほど読んで、ビデオのなかった時代にひたすら映画館でのリバイバル上映とテレビ放送を心待ちにしていたゴジラ・マニアの小学生だった頃の「熱いもの」が蘇ってきそうで楽しみです。

客観的にみたゴジラ映画ベスト3は『ゴジラ』(1954年)、『三大怪獣 地球最大の決戦』(1964年)、『ゴジラ対ヘドラ』(1971年)ですが、自分が小学生時代にリバイバル上映で観て想い入れの深い昭和ゴジラ映画3本は下記のとおり。

1. 三大怪獣 地球最大の決戦(1964年)
ゴジラ版『ローマの休日』。若林映子がオードリー・ヘップバーン的存在で、リバイバル上映を観た子供当時は分からなかったのですが、後年にローマ~を観て納得しました。某国の王女暗殺部隊とボディーガードと怪獣が絶妙に絡み合う子供だましでない練られた脚本が子供心にカッコ良くて、キングギドラ初登場、ザ・ピーナッツ、東宝オールスターキャスト出演もありゴージャス感山盛りです。

2. ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘(1966年)
ゴジラ版『若大将』シリーズ。脚本までできて頓挫した『ゴジラ対若大将』の影響が感じられます。ゴーゴー大会で知り合った主人公達と逃走中の銀行強盗宝田明が他人のヨットで太平洋に出るハメに。南海でヨットが難破した主人公たちが漂着した謎の島。そこは北朝鮮と中国をミックスしたような某共産国がモスラの島インファント島民を拉致して奴隷にして核兵器を作っている秘密基地だったというぶっ飛び設定。そしてその近海に巣食う巨大エビ。地下に眠るゴジラを雷で復活させて基地の破壊を試みる主人公たちとインファント島の娘(水野久美)。救出に飛んで来る巨大蛾モスラと娯楽要素満載です。音楽が恒例の伊福部マーチではなくテケテケのエレキ・サウンドなのもナイスです。

3. 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン(1972年)
脚本はいま一つなのですが、リアルタイムで観たゴジラの新作ということもあり想い入れが深いです。ギーガーの絵ようなバイオメカノイドな造型のガイガンが最高で、電気ノコギリが怪獣に着いているという発想にぶっとびました。しばらくガイガンの絵ばかり描いてたように思います。ウーマンリブやヒッピーなどのゲバゲバ要素を含んでいたのも当時っぽいです。『ウルトラセブン』のアンヌ隊員ひし美ゆり子がヒロインだったのも子供心に萌えました。

どれもゴジラが愛嬌のあるキャラクターになり「正義のヒーロー」化してしまっているのが何なんですが、意図的に凶悪な平成ゴジラより自然な流れで好きな部分も大きいです。ハリウッド版ゴジラの新作は東宝が監修しているようなので、やっと本物が見られるなーと期待しまくっております。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2014/06/17

ベトナム旅行

いろいろな事情で限界だったのでリフレッシュしようとふと思い立って6日から9日まで12年ぶりにベトナムのホーチミンに旅行してきました。6日の0時を回って行こうと思いたち格安チケットとホテルをネットで予約し朝出発。

空港名物のぼったくりタクシーも先にタクシークーポンを買って回避して無事ホテルに到着。1泊3,400円位で奮発したら45平米もある新婚スイートのようなゴージャスな部屋で癒された感じです。前回はバックパッカー宿でキツかったので、もうあの体力はないかなと。

12年も経つと知らない超高層がバンバン建ってました。バイクが多いのは昔のままです。
先日の反中暴動の件もあり状況やプロバイダによってツイッターが不可らしく1度も繋がらず仕舞いでした(逆にネットのことを忘れられて良かったのかも)。

前回も行ったクチトンネルのベトナム戦争跡ツアーやメコンデルタのジャングルクルーズツアーにも参加。道中ツアーバスから見た田舎の素朴な風景に癒されました。

個人的にはアジア一美味しいと感じるベトナム料理を沢山食べられて満足でした。
前回と違ってアオザイ姿の女子学生さんを1回も見かけなかったのは残念でした・・・

Vietnamair01

Vietnambike01

Saigon01

2011年オープンの178メートル超高層展望台サイゴンスカイデッキ
Sigonskydech01

サイゴンスカイデッキから見たホーチミン市
Sigonskydech02

Sigonskydech03

バスからの郊外の風景。家畜は基本的に放し飼いです。
Vietnamroad01

Vietnamroad02

Vietnamroad03

Vietnamroad04

Vietnamroad05

Vietnamroad06

ベトナム戦争時のゲリラが立て篭もったクチのトンネル観光ツアー
Vietnamtunnel10

M16ライフルを試射。前回はAK-47を撃ちました。弾丸の値段が倍位になってました。
Vietnamshot01

Vietnamshot02

Vietnambullet02

ブローニングM1919重機関銃(こんな骨董品がまだ現役で撃てるとは!)
Vietnambullet03

Vietnambullet01

Vietnambullet04

戦争証跡博物館
Vietnamtunk01

メコンデルタ・ツアー
Vietnammekon00

Vietnammekon01

メコンデルタの休憩所ペットのニシキヘビちゃん
Vietnamsnake01

牛肉・肉団子・ホルモン入りフォー「フォー・ダック・ビエット」
Vietnamfood01

ハノイ風つけ汁フォー&牛肉「ブン・チャー」
Vietnamfood04

フエ風の太麺「ブン・ボー・フエ」
Vietnamfood07

チキンスープで炊いたゴハンにチキン乗せ「コム・ガー・ハイナム」
Vietnamfood02

カニ肉たっぷりのゲンコツ大の揚げ春巻「ネム・クア・ビエン」
Vietnamfood05

メコンデルタのツアー先で食べたピラニアに似た川魚。ライスペーパーで包んで食べる「エレファント・イアー・フィッシュ」
Vietnamfood06

練乳たっぷりのベトナム・アイスコーヒーとベトナム風サンドイッチ「バインミー」
Vietnamfood08

タイガービール。ビールも氷で冷やすのがベトナム流。しかしこの氷が生水から作っていたらしく、当日夜から強烈な腹痛に・・・。でも翌日のメコンデルタ・ツアーは痛みに耐えて強行しました。
Vietnamfood09

ホテルのテレビでベトナム語版ドラえもん観賞。大人気みたいです。吹替え声優もちゃんとマッチした人を使ってます。
Vietnamdraemon01

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2014/06/01

東京パフォーマンスドール イベント あべのキューズモール 西宮ガーデンズ

Tpdqsmole01

Tpdnishinomiya03

2014年5月24日と25日にあべのキューズモールと阪急西宮ガーデンズで昨年メンバーを一新して復活した東京パフォーマンスドールのCDデビュー・イベントを鑑賞しました。両日とも13時と16時の30分2回公演。

旧TPD(リーダー高嶋菜七が「先代」という粋な言い方をしてたので以降「先代TPD」と表記)はデビューから92年頃までは熱狂的なファンだったのですが、新生TPDは襲名だけして意味があるのかと東京まで見に行くのは躊躇しているところがありプロジェクション・マッピングを多用したミュージカル仕立ての舞台とのことで、なんとなくTPDというよりは南青山少女歌劇団を連想してしまっていました。

関西では初舞台ということで今回が初見。結果、圧倒的に素晴らしいパフォーマンスで、先代TPDファンとしての懐かしさだけでなく、新たな可能性に甚く感動してしまいました。当初はあべのイベントだけを見る予定が急遽翌日の西宮イベントも見に行くことに。

先代TPDを見たのは1991年3月10日原宿ルイードから92年8月24日新宿厚生年金会館までの15回。ファースト・アルバムの"Cha Dance Party Vol.1"を聴いて衝撃のあまり速攻で夜行バスに乗り、大阪から原宿ルイードまで遠征して見てました。

当時一緒にTPDを見に行ってた友人(昨年からの東京でのミュージカル・ライブにも遠征してる)も西宮で合流。

あべの会場
Tpdabeno01

西宮会場
Tpdnishinomiya01

Tpdnishinomiya00

今回のイベントは各ステージとも6曲でデビュー曲"Brand New Story"以外は先代のカバー。既にTPDとしてはメジャー化ポップス化した後期にあたる曲でそんなに思い入れはなかったのですが、ラストの"Weekend Paradise"はルイード時代のアンコール・ナンバーで聴いたとたんに感涙。まさかこの曲を生で再び聴くことができるとは・・・

2ステージ目はセトリ4曲目を変えてきており、ルーチン的なイベントになっていないところが凄かったです。初日の『東京ハッカーズ・ナイトグルーヴ』などTPDのパリーグ的存在TPD DASH!!の名曲で先代と同じくサイバーなサングラスをかけてのパフォーマンス。これが一番レアで衝撃的でした。この日を見られなかった友人はこの曲を見られなかったことに地団駄踏んで悔しがっていました。
西宮2ステージ目のみの『夢を』もぐっとくるものがあり、あの頃を思い出してしまいました。

official twitterより
Tpdofficial01

official twitterより
Tpdofficial02

先代のリーダー木原さとみ&サブ米光美保の2トップを彷彿させる高嶋菜七、上西星来のキャラの立ち具合も含めて他メンもキャラが立っており成長への期待が大きいです。

両日とも高嶋菜七の地元友達と思われるハチマキをしたJK軍団数十名の一糸乱れぬ応援が素晴らしくて会場が3倍位の盛り上がりに。掛け声やケチャ、歓声も男性ファンを遥かに凌駕するインパクトでした。公式親衛隊にしても良いレベル。

晴天の野外というロケーションもイベントに高い効果を出していました。西宮ガーデンズはこのてのイベントには最高の舞台かと。

デビュー曲は一聴した限りベタな感じで音だけ聴いても印象に残らないものでしたが、パフォーマンスを伴うとなかなか良いです。やはりライブならではのグループなんだなと。

7月4日~6日のシアターBRAVA!でのプロジェクション・マッピングを駆使いてのミュージカル"PLAYxLIVE 1x0"や8月22日の梅田クアトロのライブも楽しみです。

■セットリスト
5月24日 あべのキューズモール 第1部 (13:00~)
1.We are TPD!!
2.ダイヤモンドは傷つかない
3.十代に罪はない
4.WAKE ME UP!!
5.BRAND NEW STORY
6.WEEKEND PARADISE

5月24日 あべのキューズモール 第2部 (16:00~)
1.We are TPD!!
2.ダイヤモンドは傷つかない
3.十代に罪はない
4.東京ハッカーズ・ナイトグルーヴ
5.BRAND NEW STORY
6.WEEKEND PARADISE


5月25日 阪急西宮ガーデンズ 第1部 (13:00~)
1.We are TPD!!
2.ダイヤモンドは傷つかない
3.十代に罪はない
4.WAKE ME UP!!
5.BRAND NEW STORY
6.WEEKEND PARADISE

5月25日 阪急西宮ガーデンズ 第2部 (16:00~)
1.We are TPD!!
2.ダイヤモンドは傷つかない
3.十代に罪はない
4.夢を
5.BRAND NEW STORY
6.WEEKEND PARADISE

配布していたチラシ
Tpdnew02

Tpdnew03

Tpdnew01

■おまけ
91年に渋谷センター街で偶然遭遇したとき先代TPDから貰ったサインも発掘。その他、ルイード時代のチケット、FC会報、チラシ類も発掘しました。

Tpdautograph01

Tpdticket01

Tpdsendai01

Tpdsendai02_2

Tpdsendai03

| | コメント (8) | トラックバック (0)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »