ドバイ Burj Khalifa (バージュ・カリファ) に昇ってきました
先日のロンドン旅行の際エミレーツ航空を利用したので行きでドバイに1泊してきました。アラブ首長国連邦は初めての滞在。
目的は『ミッション・インポッシブル ゴースト・プロトコル』で一躍有名になった世界一の高さ(828m)のビル、Burj Khalifa (バージュ・カリファ、バージ・カリファ、ブルジュ・ハリファとも発音。アラビア語なので難しいようです)に昇ってくることでした。プチ高所恐怖症なのに高い場所好きという性格なので。
実際の展望台は124階(452m)にある"At The Top"で、東京スカイツリーとさほど変わりませんが砂漠の真ん中にある都市から見た景色には興味がありました。
ベルリンのテレビ塔、バルセロナのサグラダ・ファミリア、トロントのCNタワー、台北の台北101、ニューヨークのエンパイアステートビル、ベトナムのサイゴン・スカイデッキなど、世界の高い建築物に上ってきた煙突の煙のような私ですが、今回はそのハイライト。
オフィシャルサイトで調べると時間を指定しての予約だと130ディルハム(約3,650円)で、当日券だと300ディルハム(約8,500円)と激高とのことで、オフィシャルサイトでネットで予約。時間は夕刻の日没が楽しめる18:00にしました。
早朝5時前についたので、ドバイ・メトロでホテルに移動し荷物を預けてチェックイン時間までざっと観光。
バージュ・カリファの入り口の超巨大ショッピングモールのドバイ・モール
水族館もあります。沖縄のちゅら海水族館のような巨大水槽は無料で見られました
超高速エレベーターで1分少々で到着しました。あとは景色の写真を。
景色は飛行機から見ているようで、高すぎて実感がなく怖くありませんでした。でも『ミッション・インポッシブル』のトム・クルーズのように外側にへばりついて「ぺったん君」でよじ登るなんてムリムリ!
展望台はWi-Fi無料で使えて、twitterに写真をアップしたり友人にメール送ったり。
下に降りて夜は18:30から30分おきにやってる噴水ショー(高さ150メートルまで噴き上がります)を鑑賞。
ホテルに戻り夕食。部屋は18畳ほどの部屋が2つ連なり、さらにキッチンも装備された人生で一番ゴージャスな部屋でした(それで1万2千円くらい)。ゴージャスな部屋に泊まるセレブに相応しいカップラーメンのカレー味ディナーを食べて就寝。
| 固定リンク
« Kate Bush London Hammersmith Eventim Apollo 2014年8月26日 part3 | トップページ | KARA / Day & Night ・ マンマミーア! 日本一遅いレビュー »
コメント
おはようございます,ミッション完了お疲れ様でした。
砂嵐は大丈夫でしたか?
ニュードバイのホテル街というお写真の捻れたビル(建設中?)を見て気持ち悪くなってしまいました(^^;
ブルジュ・ハリファ、巨大ショッピングモールと凄いスケールですねー。ちょっと気になったのが、お写真からはあまり賑わいが感じられなかった事で、巨大すぎて、そう感じてしまうんでしょうか?いくら成金の見栄で造り上げたとしても採算が合わないんじゃないかと勘ぐってしまうのですが・・・。
あはは、カップラーメンの落ちはナイスです。
投稿: tak | 2014/09/16 09:16
待ってました!これぞドバイ♪ヽ(´▽`)ノ
ドバイやっぱすごいですねっていうか無茶苦茶ですね。
すべてのスケールがでか過ぎてぽかーんです。
これでロケットが飛んで宙に浮いたのパイプを
車が走ってたらまさにに70年代の未来想像図。
街をロボットがふつうに歩いてそうです。
バージュからの景色は砂漠とビルのコントラストが
廃墟のようでちょっとコワイですが特別な風景ですね。
食べ物がカレーしか出てこないのが、残念というかなるほどというかww。
投稿: 伊藤@愛媛 | 2014/09/16 10:52
さすが、ドバイのシンボルですね。
でも高さ感、ピンと来ないですね。
やはり、窓ガラスを割りホースを巻き付けて屋外に出ないと(^-^;
窓ガラス高そうですね…
写真でねじれたホテル?が有りましたが、中はどうなっているのか気になります。
ところで食い物の物価は高かったのでしょうか?
住民と観光客では、違うのでしょうかねぇ。
投稿: b.t | 2014/09/16 18:59
>takさん
砂嵐は無かったのですが、やはり遠くを見ると全体的に霞んでいるので砂が舞い上がっているのだと思いました。
ショッピング・モールもタワーも結構混んでいたのですが、スケールが大きすぎて客が「まばら」に見えてしまうんじゃないかと思います。
タワーとか人気の時間帯は予約もすぐ売り切れてしまうほどなので。
でもドバイ自体はホテルでゴージャスに過ごすこと以外では、カジノとかお酒もダメで健全なリゾート地で半日あればざっと観光できてしまいますね。
投稿: tangerine | 2014/09/17 17:18
>伊藤@愛媛さん
お待たせいたしました~!
とにかく産油国なのでスケールが常識外れでした。石油が枯渇したときのために観光とビジネス拠点として売り出しているのが賢いなーと。
砂漠のリゾートという意味ではラスベガスみたいですが、カジノもバーもなく健全というか何というかショッピングしなければちょっと持て余してしまいます。旧市街は昔のアラビアっぽくて良い雰囲気でした。
投稿: tangerine | 2014/09/17 17:22
>b.tさん
『ミッション・インポッシブル』みたいにビルの1回から入って普通のオフィス・フロアも見てみようと地上から行ってみたのですが、警備員に「ここからは入れません」と追い返されてしまいました(汗)
物価はタクシーの初乗りで100円、コカコーラの500mlペットボトルが60円、水のペットボトル15円くらいです。やはり安いですね。でも観光客向けのフードコートの食事は日本と同じような値段でした。やはり観光で稼ぐという感じです。
投稿: tangerine | 2014/09/17 17:26
tangerine さんこんばんは。
いや~ドバイいいですね~。写真を見ているだけでもワクワクします。いかにもドバイという 「広いぞ。でかいぞ。高いぞ。バ~ン!」 みたいな感じと、ぱっと見た感じでは観光客だらけでゴミゴミしていないのもいいですね。
いつか 行ってみたいとは思っているんですが、これといったきっかけもなく未だ行けずじまいなので、羨ましい限りです。ドバイは空港も大きいですし、せめてトランジットででも立ち寄ってその空気だけでも感じてみたいです。
多国籍国家のアラブ首長国連邦多だと、伝統的なローカル文化や食べ物ってどのぐらいあるもんなですかね~?砂漠の中にこれだけのビル群と運河があるのが印象的で凄いですね。
ブログ内のインド料理とカレーヌードルを見て、以前、同じく多国籍国なシンガポール(チャンギ国際空港)にトランジットした際、広すぎる空港に歩き疲れて、何がローカルフードかもわからず、ベタな中華料理とファーストフードを外した末に、結局インド料理をチョイスした事を思い出しました (^_^;)
投稿: KARASF | 2014/09/17 18:15
>KARASFさん
確かにドバイは「現実的でないスケール」で夢のような空間を演出のが売りの国ですね~。なんか一時の現実逃避ができそうで。
しかし到着後に電車でホテルに向かう時には普通に電車通勤する人々がいて現実も垣間見てしまいました。
基本的な観光は半日あればできるのでトランジットの時間があればぜひ試していただければと思います。
ローカルフード、いろいろ検索したのですが、あまり一人で入れるような雰囲気の店が少なくて(観光客向け設定の価格の店が多い)ついフードコートとコンビニめしに走ってしまいました。
しかしカップラーメンは世界共通で日清食品を発端とする日本の技術力の浸透ぶりには驚くばかりです。インド料理は牛豚肉を使わないし野菜のみのものも多いのでイスラム圏でも食べ易いのでしょうね。
投稿: tangerine | 2014/09/19 19:50