KARA / Day & Night ・ マンマミーア! 日本一遅いレビュー
申し訳ありません。おそらく日本で一番遅いKARAの新作レビューになるかと思います。すっかりタイミングを逸してしまった感があります。
ロンドンから帰国後に前日に到着してた"Day & Night"のCDをコンビニで受け取り、続いて日本盤の『マンマミーア!』のシングル初回限定盤Aを買うつもりが、まさかの発売と同時の売切れ。今までこんなことはなかったのでプレス枚数を見誤ったのかと思いましたがどうなんでしょう。
アマゾンもHMVもJoshinも品切れで、タワレコのみ入荷予定があり注文するも、再入荷し発送・到着したのが9月8日でした。その時だけ一時的にアマゾンやHMVにも入荷してたので、予約キャンセル分かと思いきやチケット先行抽選シリアルナンバーが入ってなかったので再プレスしたのでしょうか。
曲ごとの感想とかも書いてみたのですが、今更ブログに書いても新鮮味ないなーと思い、煮詰まった状態でずるずる日々が過ぎていくので、もうオンラインの状態で書きなぐってしまおうかと。
"Day & Night"、グループ存続の最大のピンチを最高の作品を作ることによって大きく飛翔できた傑作だったことに本当に安心し感動しました。
続く日本語ヴァージョンのシングルも、日本デビュー曲『ミスター』以来の韓国先行発売曲の日本語カバーということで、この方針も大成功だと感じました。
日本オリジナル・シングルには、はっきり言ってしまえば駄作もあり(特に前作)、潔く本国ヴァージョンをそのまま売り出したほうがアーティストとしてのクオリティーを維持できるのにと感じていたのでした。
まあ『GO GO サマー!』のように「あちゃ~」と頭を抱えていたものが、日本でのKARA最大のヒットとなったような誤算もありますが。あれは本当に裏をかかれたなーと思うとともに当時の製作サイドのマーケティング力の素晴らしさに感服しました。
その「GOGOサマ」をわざわざ韓国語ヴァージョンにして初めて本国KAMILIAに披露した8月18日のショーケースからみても、新機軸のヴァリエーションに富んだKARAを感じるものがありました。
イダンヨプチャギのサウンドプロデュースはGirl's Day, Apinkなどの最近のトップ・ガールズ・グループの楽曲を意識しつつも前作"Full Bloom"の"1+1"や"In The Game""2Night"などの明るくて跳ねる感じの路線を推し進めたようなエレクトリック・ファンク路線を堪能できるものになっていました。
メンバーチェンジによる違和感のないボーカリゼーションの気持ちよさ。ひたすらポジティブで心地よいサウンド。メンバー4人の歌声のミックス加減が絶妙です。逆をいうとヨンジのボーカルの個性がまだ弱めに感じてしまうところも。
"So Good"でのハラちゃんのラップにはびっくりで、今後のライブにおける過去曲でも披露するか楽しみなところです。
ヨンジのパフォーマンスにおける溶け込み具合の自然さが尋常じゃなくて新加入とも思えないほど。別の見方をすれば冒険的で斬新なメンバーが入らなかったことで新鮮さに乏しい部分はあるかもしれません。KARAにピッタリすぎて安全コースを選んでしまった感が無きにしも非ずという感じ。
アルバムラスト曲のギュリ、スンヨン、ハラが作詞した『物語』(Story)はレコードのスクラッチノイズの効果音から始まり、KARASIAファーストの衣装替えの時に上映されたメンバーがレコードを愛おしそうに手に取る映像を思い出しました。
「私たちの思い出が、美しい記憶が遠ざかる。息が止まりそうで、涙でにじんで消されるようで、あなただけに言うことができない話」(自動翻訳ソフト使用し意訳)という詩の内容は過去に多くのロック・グループなども作っている「去っていったメンバーに対するメッセージ」が暗喩されているとも感じました。
プロモーション活動は韓国に重点が置かれ、日本でのプロモーションは1泊2日だけでTV生出演は「スッキリ!」のみ、ライブは「お台場新大陸」のミニライブのみという潔さ。あのMUSIC JAPANでさえコメント出演のみというあっけなさ。
コメンタリーのみの出演はそこそこありましたが、いずれも表情が固くて以前のような明るくて溌剌とした雰囲気ではなく緊張し憔悴しているようにも見えるほどでした。唯一「王様のブランチ」でのスンヨンへの今更の蚊の鳴きマネのムチャ振り時に「なんですか!この流れは!」というスンヨンの言葉で、パッ!といつもの笑いの絶えないKARAが蘇った感じがしました。これが日本で愛されるKARAの表情なんだと。
韓国では歴史あるファンサイトも脱退騒動で分裂したりして、ファン層が不安定なこともあり、本国でしっかりと足場を固めKARAとしてのパフォーマンス力を今一度たっぷり時間をかけて披露したかったのかもしれません。TV出演はいくつか見ましたが、どれも素晴らしいパフォーマンスで、"So Good"の躍動感から"Mamma Mia"の絶頂感への流れは何度見ても昇天しそうです。
チャートは日韓ともに以前ほど満足いくものにはなりませんでしたが、日本盤もプロモーション活動不足や販促イベント無しの状態を考慮すると健闘したほうではないかと思います。韓国ではやはりメンバーチェンジによる古参ファンのしこりが残っていることと、それまでの約半年間のブランクによる一般的な知名度の低下が影響したのかと。
10月からの大規模なツアーがどういう構成になるのか興味深いところですが、シングルのプロモーション不足やチケット代金が過去最高に高額なこともあって、集客力はどうなのだろうと思うところもあります。
今回は家庭の諸事情で地方遠征はラストの横浜も含めて行けそうになく、大阪公演も割とギリギリまで予定が立つか不明という感じで、過去のようなレビューが書けないのは申し訳ない限りです。ラストのライブ・ビューイングはなんとか見たいところです。
ジヨンも日本の芸能事務所と契約し、いきなりのオールナイトニッポン出演~10月からのドラマ出演と大きく羽ばたこうとしており、ニコルの活動再開も含めて、KARAファミリー全ての活躍を見守っていきたいです。
| 固定リンク
コメント
おはようございます、tangerineさん。
KARAのプロモーションも終わり、もうレビューはないのかな?と危惧していました。
とりあえずよかったです。
私もこれまでのSweetune路線からの変更でどんな曲を聴かせてくれるのか心配でしたが、結果的にはGoodでしたね。
ミニアルバム全体を通しても"Full Bloom"と拮抗する出来と感じています。
毎日ヘビーローテーションです。
好きな曲は、すぐに耳になじみますね。
"MAMMA MIA"は、今までのKARAに無い力強さを感じますし、"So Good"は"2Night"と同じようにコンサートを楽しませてくれると思います。
ただ、이야기(イヤギ)を聴くには、自分は結構つらいです。特に"っとっとっと"(韓国語の韻?)の部分は、なんか声を絞り出しているかのように聞こえ奥歯を噛みしめてしまいます。
ヨンジも8年生のお姉さんに手を繋がれた名札の付いた新入生ですが、よくやっていると思いますよ。
ツアーでのソロやるのかなぁ?どんなステージを見せてくれるのか楽しみでもあります。
ツアーは、結局、地元の横浜2Days参戦です。
福岡に行きたかったです。
コンサートホールでのKARAを観たかったです。
投稿: b.t | 2014/09/21 05:51
tanさま
DAY&NIGHTいいですよね!
ヨンジカードを引くとこがびみょーっすね。
ひさびさのKARAネタ堪能しました。
いつも通りの的確で甘辛く煮込まれたレビューでよかったです。
KARAもKARAペンも新時代へ。
今まで完全に日本仕様で作ってきた楽曲や
ステージなどこの先どう変化するのか
楽しみですね。
tanさまがKARASIAに参戦できないことを
残念がるtanペンも多数かと思います。
伊藤家は岡山のみなので
いずれにしても・・・というところですww。
投稿: 伊藤@愛媛 | 2014/09/21 17:06
tangerineさんこんにちは。
新しいアルバム、やはりKARAは「So Good!」ですね(^_^)
今回はKARAの良い意味でのプライドを感じました。
新人グループでは作れない作品だと思います。
tangerineさんの「GO GO サマー!」が思いの外のヒットσ(^_^;)の話を見た時に、最近スンヨンが何かのインタビューで『自分がいいと思う好きな曲はヒットしないで、そうじゃない曲ばかりヒットする。 好きな曲でヒットしたのは「Lupin」ぐらいσ(^_^;)』と話していた事を思い出しました。 これも、長くKARAと苦楽を共にして来た今のスンヨンだからこそ言えるのであって、新人では言えない発言だと思います。
ヨンジ頑張ってますねぇ〜p(^_^)q みんなヨンジの事を何で素直に良いと言ってあげられないのかなぁ~?
KBSのラジオ番組「KISS THE RADIO」の中で、サプライズでお姉さん達3人と周りの人達への感謝の気持ちを話して最後に「これからも見守って下さい、お姉さん達大好きです!」と話しているのを聞いて(T_T)グッと来ました。
ヨンジは入ったグループがKARAで良かったと思います。
日本で大ブレークしたKARA!彼女たちはその事は一生忘れないと思います。日本のファンはその事を誇りに思って、これからも彼女達にとって世界一のファンであり続ければいい!いろいろな意見もあるけれど黙ってコンサート会場満席にすればいい!話しはそれからだ(`_´)ゞ
いつも長々とスミマセンm(_ _)m
投稿: トムヤムクン | 2014/09/22 02:54
Tangerine さん こんばんは。
さすがのカムバックに8年目ガールスグループKARAとしての意地と自力の高さを見た様に感じます。
さすがにお姉さん達に囲まれると、ヨンジはまだ存在感が薄いですが、一生懸命頑張っている姿には頭が下がりますし、これからどんどん成長する姿を見るのも楽しみです。
Day & Night もバラエティに富んだ楽曲で、メランコリーは初期のKARAを思わせるようなライトな曲調が心地いいですね。日本語のアルバムでもああいった曲を聴いてみたいです。
惜しむらくは日韓でほぼ同時期のリリースのため、プロモーション活動が分散されてしまう事ですかね~。固定ファンからすると日韓での発売に時間差があると間延び感はありますが、しっかりとしたプロモーション活動と、少しでも多くのライト層に聴いてもらうためには韓国でのカムバックを終了した後に日本での活動を開始してもいいのではないかと思います。パフォーマンスは素晴らしいだけになおさら残念です。
それから、オールナイトニッポンは聴きながら何か感慨深いものがありました (T T)
日本での活動のブランクや、女優としての専属契約など、「本当に大丈夫かな?」と少し心配もしていたのですが、一人であれだけ流暢な日本語を操り、こちらの心配などどこ吹く風の、相変わらずの肝っ玉の座り具合と、明るく前向きで自然体な姿に「やっぱりジヨンだ!」と嬉し懐かしい気持ちになりました(  ̄▽ ̄)
投稿: KARASF | 2014/09/22 18:01
tangerineさんこんばんは。
レビューお待ちしてました!
今回のアルバムは全く新しく且つ最高の出来だと思います。
メンバー脱退から新メンバー加入までの不明瞭さによるファン離れや、その間の音楽業界の潮流の乗り遅れ。
これらの危機感が事務所の尻に火を点けたのではないかと思うほど、曲やプロモーションに力が入っていると感じられました。
『マンマミーア』と『So Good』を同時に押し出したのも善かったですが、私は『イヤギ(物語)』が一番好きです。
記者の「この詞は脱退したメンバーへの想いか」という問いにスンヨンが「ご想像にお任せします」と答えたあたりが意味深ですが、サビの最後で相手に対して「憎い、憎いわ」と激情を包み隠さず吐露するあたりが韓国ドラマのワンシーンを見ているようで胸が締め付けられます。
ニコルとジヨンの動向も含め、これからも『KARA』を応援していきます!
投稿: 千葉ひろ | 2014/09/22 21:03
>b.tさん
レビュー待っていただきありがとうございました。
"Full Bloom"という最高傑作を残して、新作はどうなるのだろうと心配していた部分
もあったのですが、いつものKARAの本国作品ごとく期待値10を臨んでいたらさらに上の12のものを発表してきたという感じの"Day & Night"でしたね。本当に重く辛いイヤギのメッセージも含めて堪能できる作品です。
TV出演でのヨンジは努力の成果が実った堂々たるデビューでした。フル・コンサート未経験のヨンジがどのようなステージを展開し、お姉さん3人がどのようにフォローしていくのか楽しみです。
横浜のコンサート楽しんでください。
投稿: tangerine | 2014/09/25 03:27
>伊藤@愛媛さん
ツイートでもいつもコメントありがとうございます~
ヨンジ・カード、新メンバー歓迎の意味では嬉しかったです。ギュリカードも欲しいところですが(笑)
レビュー、最初は煮込みすぎて味付けも辛すぎて改訂していって時間かかってしまいました(汗)
新体制での旧ナンバーのアレンジ、ステージ構成、どうなるのか興味深いですね。
岡山公演参戦されるとのことで、MCトークで「きびだんご」ネタが出ると確信してます!
投稿: tangerine | 2014/09/25 03:37
>トムヤムクンさん
本当に成熟したガールズグループだけが作れるクオリティーの作品ですね。何年先にも聴き続けられる仕上がりはさすがです。
スンヨンは洋楽やバラードとバラエティに富んだ音楽を聴き、ステージではハードロック歌ったりするので音楽に対するこだわりかたは広そうですね。『ルパン』が一番納得いくヒットだったとは。(私も『ルパン』を聴いてファンになったので感慨深いです)
ツアー開始までに、日本でもうひと押しプッシュする来日プロモーションにも期待したいところです。
投稿: tangerine | 2014/09/25 03:42
>KARASFさん
8年目という超ベテランとなった今、まだこんな素晴らしい作品を発表し続けられるKARAメンバーのポテンシャルの高さを思い知らされた作品でした。
ヨンジはひとりぼっちでの新加入で、気軽に相談したり時には心置きなくグチも言える同期生メンバーもおらず、プレッシャーの大きさたるや大変なものかと思いますが、お姉さんたちが打ち解けて成長を手伝ってくれるものと信じております。本当に楽しみですね。
プロモーションは本当に日本でもう一押ししてほしかったところですが、秋からでも『マンマミーア!』のあのパフォーマンスをなんとか日本のTVでも披露してほしいものです。NHKのMJとか無理じゃないと思うんですけどねー。
ジヨンのオールナイトニッポン、私もベランダに出てノイズ交じりのラジオで聞きました。確かに感慨深かったです。全編日本語で放送したところに天才ジヨンの底なしのパワーと地道な努力の成果を思い知らされて飛び跳ねたくなるくらい嬉しかったです。活躍を全力で応援したいです。
投稿: tangerine | 2014/09/25 03:54
>千葉ひろさん
本当にお待たせいたしました。貴重なコメントありがとうございます。
本業である歌で最高の作品を創り上げることで、今までの事務所のもやもやした心配事を払拭できたほどの傑作で嬉しかったです。
『イヤギ』は騒動の当時、公式には話したくても話せなかった3人の想いが痛いほど伝わってきますね。この作品は何が何でも発表したかったんではないでしょうか。
ニコルも充実した生活でエネルギーを充填中のようなので、ジヨンのようにサプライズなニュースと共に活動再開してくれる日を待ちたいですね。
投稿: tangerine | 2014/09/25 04:00
tangerineさん、こんばんは。
レビュー、首を長~くしてお待ちしてました。
そして「うん、うん」と頷きながら拝見させていただきました。
以前スンヨンがfantastic girlsのdvdの中で「私たちは可愛いイメージの方が良いらしいよ。(ギュリに向かって)頑張ろうね」と言って笑っていましたが、私は「それは違うよ。可愛さだけなんて直ぐに飽きられるから」と思ったのですが、嫌な予感は概ね当たるものなんですよね。
でも、ここで、前作と今回のDAY&NIGHTで実力を発揮してくれて本当に嬉しい限りです。
まあ、色々あって、危機感も強かったと思いますが、メンバーの追加は本当に正解でしたね。
私的には、ソジンも加えて5人体制の維持なのかな?とも思っていたのですが、今のヨンジの破竹の勢いを見ると、事務所的には、大正解なんでしょうね。
今は、箱の大きい大阪と横浜が満席になるのかだけが心配です。チケットは高いし、横浜は平日だし・・・(多分、大丈夫とは思いますが)
とにかく、満席祈願です!
投稿: ゴルパパ | 2014/09/26 01:05
>ゴルパパさん
大変お待たせいたしました(汗)
可愛い路線は極端なはなし、新メンバーにかなり若い候補を補充すればさらに維持できたかもしれませんが、もうそんなものがグループのカラーとなるような時期でもないと分かっていたのでしょうね。
個人的には新メンバーの数は多いほうが嬉しかった気がしますが、今の状況で再度グループとしての一枚岩の結束度を築き上げるには多人数で散漫になるより4人が最適だったんだなというのも分かります。
ツアーに関しては、商業的にどの程度日本のファンの意識をリサーチできているのか、どのような構成になるのか、初のホールコンサートをどう差別化していくかに注目していて、見守りたいところです。
投稿: tangerine | 2014/09/27 02:10
tangerineさん
こんにちは、ご無沙汰しております。
久しぶりに書きませていただきます。
先日の6日新潟のKARASIAに参戦してきました。
今回のKARASIAは福岡から新潟までは収容人数が2,000人弱の、昨年までは考えられなかった会場での公演ですよね。正直どうなんだろう?盛り上がるのだろうか?と思ってました。
そんな中、福岡から公演がスタートするとやはり気になるので、参加してきたファンのTwitterをチェックしつつ、かなり好評なコメントが多かったのでそれなりに期待してました。
実際1,700名収容の新潟県民会館でのKARASIAを観てきた率直な感想は、「ぜひ来年もこの規模のコンサートをやって欲しい」です。
とにかくメンバーとの距離が近い。やはりアイドルなので出来るだけ近くで見たいのがファン心理かと思います。どこの座席でも(流石に2階はそうでもないかと思いますが)顔が確認できるくらいでしたね。
あとメンバーがステージから客席に下りてきて、歌いながら通路を歩く演出については、小規模ならではというか、よく敢行してくれたなと思いました。会場の端の壁際に小さなお立ち台がセッティングしてあって、そこまで通路を練り歩きお立ち台に立って、ファンに囲まれながら歌ってくれました。その場面では会場全体が沸騰してましたね。
自分は幸運にもメンバーが通る通路脇の座席だったので、ちゃっかりハイタッチをしてもらったのも良い思い出です。
新メンバーのヨンジは、まだ慣れていないところもあるのか、曲によっては歌い出しの立ち位置をギュリ姉さんに直されたりしてましたが、ファンの大声援を受けて本当に楽しそうに歌ってたと思います。やはり日本のファンは優しいですね。
自分は元々ニコルファンでしたが、やはりKARAは別格ですね、惚れ直しました。これからはKARAとニコル、あとジヨンも応援していきます。
tangerinさんは大阪に参戦されますか?
私は大阪の2日目と横浜の最終日参戦します。大阪からはまた大規模は本来のKARASIAになると思うので、迫力あるパフォーマンスを見せてくれるのを楽しみにしたいと思います。
投稿: OZ | 2014/11/08 13:32
OZさんご無沙汰しております。
KARASIAホール・コンサートのレポートありがとうございます。やはり「メンバーが近い」というメリットは大きいですねー。
いろいろ家の事情が大変でブログ更新もできてないのですが、KARASIA大阪も当日にスムーズに用事が片付いたら当日券目当てで行きたいです。ギリギリにならないと行けるかどうか微妙なのですがうまくいくことを祈りたいです。
大阪と横浜の公演ぜひ楽しんでください!
投稿: tangerine | 2014/11/10 02:57
tangerinさん
是非大阪のKARASIAにお越し下さい。
MammaMiaの生ステージは、心臓撃ち抜かれます。
欲を言えば韓国語バージョンを見たかったですが。
投稿: OZ | 2014/11/10 18:48
>OZさん
ありがとうございます。大阪KARASIA、2日目になんとか時間をつくり会場まで行くも当日券は無し(ネットで読むと昼間に少量販売されすぐ売り切れたそう)とのことで、開演時間を外で見届けて引き返しました。
ネットのレポートを読むと絶賛の声が多く、最終地横浜でも最高のステージを見せてくれると期待が高まりますね。
投稿: tangerine | 2014/11/16 13:39