旅行

2014/09/16

ドバイ Burj Khalifa (バージュ・カリファ) に昇ってきました

Dubai28

先日のロンドン旅行の際エミレーツ航空を利用したので行きでドバイに1泊してきました。アラブ首長国連邦は初めての滞在。

目的は『ミッション・インポッシブル ゴースト・プロトコル』で一躍有名になった世界一の高さ(828m)のビル、Burj Khalifa (バージュ・カリファ、バージ・カリファ、ブルジュ・ハリファとも発音。アラビア語なので難しいようです)に昇ってくることでした。プチ高所恐怖症なのに高い場所好きという性格なので。

実際の展望台は124階(452m)にある"At The Top"で、東京スカイツリーとさほど変わりませんが砂漠の真ん中にある都市から見た景色には興味がありました。

ベルリンのテレビ塔、バルセロナのサグラダ・ファミリア、トロントのCNタワー、台北の台北101、ニューヨークのエンパイアステートビル、ベトナムのサイゴン・スカイデッキなど、世界の高い建築物に上ってきた煙突の煙のような私ですが、今回はそのハイライト。

オフィシャルサイトで調べると時間を指定しての予約だと130ディルハム(約3,650円)で、当日券だと300ディルハム(約8,500円)と激高とのことで、オフィシャルサイトでネットで予約。時間は夕刻の日没が楽しめる18:00にしました。

http://www.burjkhalifa.ae/en/

ネットの予約証
Dubai0001

早朝5時前についたので、ドバイ・メトロでホテルに移動し荷物を預けてチェックイン時間までざっと観光。

Dubai01

ホテルの近所からも見えました。
Dubai02

2009年開通の無人運転鉄道ドバイ・メトロ
Dubai24

ニュー・ドバイのホテル街
Dubai25

旧市街オールド・ドバイのスーク(商店街)
Dubai26

渡り船に乗ったり
Dubai27

バージュ・カリファの入り口の超巨大ショッピングモールのドバイ・モール
Dubai03

Dubai04

スケート場もあります
Dubai06

水族館もあります。沖縄のちゅら海水族館のような巨大水槽は無料で見られました
Dubai05

Dubai08

ランチはタンドリーチキン・セット
Dubai07

ビルの外側を一回りしてきました
Dubai09

予約した入場時間になりドバイモールの地下入り口に行き発券
Dubai000

超高速エレベーターで1分少々で到着しました。あとは景色の写真を。

Dubai10

Dubai11

Dubai12

Dubai13

Dubaiipod01

Dubai14

Dubai15

Dubai16

Dubai17

Dubai18

Dubai19

Dubai20

景色は飛行機から見ているようで、高すぎて実感がなく怖くありませんでした。でも『ミッション・インポッシブル』のトム・クルーズのように外側にへばりついて「ぺったん君」でよじ登るなんてムリムリ!

展望台はWi-Fi無料で使えて、twitterに写真をアップしたり友人にメール送ったり。

下に降りて夜は18:30から30分おきにやってる噴水ショー(高さ150メートルまで噴き上がります)を鑑賞。

Dubai21

Dubai22

ホテルに戻り夕食。部屋は18畳ほどの部屋が2つ連なり、さらにキッチンも装備された人生で一番ゴージャスな部屋でした(それで1万2千円くらい)。ゴージャスな部屋に泊まるセレブに相応しいカップラーメンのカレー味ディナーを食べて就寝。

Dubai23

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2014/06/17

ベトナム旅行

いろいろな事情で限界だったのでリフレッシュしようとふと思い立って6日から9日まで12年ぶりにベトナムのホーチミンに旅行してきました。6日の0時を回って行こうと思いたち格安チケットとホテルをネットで予約し朝出発。

空港名物のぼったくりタクシーも先にタクシークーポンを買って回避して無事ホテルに到着。1泊3,400円位で奮発したら45平米もある新婚スイートのようなゴージャスな部屋で癒された感じです。前回はバックパッカー宿でキツかったので、もうあの体力はないかなと。

12年も経つと知らない超高層がバンバン建ってました。バイクが多いのは昔のままです。
先日の反中暴動の件もあり状況やプロバイダによってツイッターが不可らしく1度も繋がらず仕舞いでした(逆にネットのことを忘れられて良かったのかも)。

前回も行ったクチトンネルのベトナム戦争跡ツアーやメコンデルタのジャングルクルーズツアーにも参加。道中ツアーバスから見た田舎の素朴な風景に癒されました。

個人的にはアジア一美味しいと感じるベトナム料理を沢山食べられて満足でした。
前回と違ってアオザイ姿の女子学生さんを1回も見かけなかったのは残念でした・・・

Vietnamair01

Vietnambike01

Saigon01

2011年オープンの178メートル超高層展望台サイゴンスカイデッキ
Sigonskydech01

サイゴンスカイデッキから見たホーチミン市
Sigonskydech02

Sigonskydech03

バスからの郊外の風景。家畜は基本的に放し飼いです。
Vietnamroad01

Vietnamroad02

Vietnamroad03

Vietnamroad04

Vietnamroad05

Vietnamroad06

ベトナム戦争時のゲリラが立て篭もったクチのトンネル観光ツアー
Vietnamtunnel10

M16ライフルを試射。前回はAK-47を撃ちました。弾丸の値段が倍位になってました。
Vietnamshot01

Vietnamshot02

Vietnambullet02

ブローニングM1919重機関銃(こんな骨董品がまだ現役で撃てるとは!)
Vietnambullet03

Vietnambullet01

Vietnambullet04

戦争証跡博物館
Vietnamtunk01

メコンデルタ・ツアー
Vietnammekon00

Vietnammekon01

メコンデルタの休憩所ペットのニシキヘビちゃん
Vietnamsnake01

牛肉・肉団子・ホルモン入りフォー「フォー・ダック・ビエット」
Vietnamfood01

ハノイ風つけ汁フォー&牛肉「ブン・チャー」
Vietnamfood04

フエ風の太麺「ブン・ボー・フエ」
Vietnamfood07

チキンスープで炊いたゴハンにチキン乗せ「コム・ガー・ハイナム」
Vietnamfood02

カニ肉たっぷりのゲンコツ大の揚げ春巻「ネム・クア・ビエン」
Vietnamfood05

メコンデルタのツアー先で食べたピラニアに似た川魚。ライスペーパーで包んで食べる「エレファント・イアー・フィッシュ」
Vietnamfood06

練乳たっぷりのベトナム・アイスコーヒーとベトナム風サンドイッチ「バインミー」
Vietnamfood08

タイガービール。ビールも氷で冷やすのがベトナム流。しかしこの氷が生水から作っていたらしく、当日夜から強烈な腹痛に・・・。でも翌日のメコンデルタ・ツアーは痛みに耐えて強行しました。
Vietnamfood09

ホテルのテレビでベトナム語版ドラえもん観賞。大人気みたいです。吹替え声優もちゃんとマッチした人を使ってます。
Vietnamdraemon01

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2007/03/16

水木しげるロード

Mizuki00
Mizuki01Mizuki03Mizuki04                          ふと一度も行ったことのない鳥取に行ってみたくなり、青春十八きっぷ(誕生25週年ということで5日使えて8千円に値下げ中)で温泉好きの同僚から推薦してもらった三朝温泉に行った。ゆっくりと温泉に浸かってカニ御膳を食べて保養。

翌日は鳥取砂丘にでも寄って帰ろうと、倉吉駅で鳥取に戻る電車を待っていたのだが、逆方向の米子行きの電車が先に来てしまい、その瞬間「これに乗って境港の水木しげるロードに行くのだ。」という啓示を受けて、そのままその電車に乗ってしまった。「妖怪予定がえし」の仕業に違いない。

米子駅には、噂の鬼太郎列車が待ち受けており、それに乗り込む。正面のライトは目玉のおやじになっている。内装も鬼太郎がいっぱい。境線の全駅には妖怪の名前が付いているという凝りよう。

米子駅は「ねずみ男駅」といなっており、ホームのねずみ男の銅像を携帯電話で撮影。しかし、充電器を忘れてきてそのままだったせいか、「電池が足りません。充電してください。」のメッセージが。せっかくロードに設置されている沢山の妖怪の銅像を写真に撮ろうと思っていたのに、がっくりときてしまった。

しかし、境港駅(鬼太郎駅)に到着し、再び携帯の電源を入れると、なんと復活。それ以降、妖怪の銅像をいつ電池が切れるかハラハラしながら撮影しつつロードを歩いていったが、いくら撮っても電池が切れることはなかった。「妖怪ケータイ充電」の仕業に違いない。感謝感激。

観光案内所で100円で買った妖怪ガイドブックには、水木しげるロードの商店街各店舗に供えてある妖怪スタンプを押すスペースがあり、全36個を押してまわると「スタンプラリー完走証」がもらえるとのことで意地になって36個制覇。いい中年が本気になってスタンプを押し歩く様子は客観的に見てあきらかに怪しい。「妖怪スタンプ制覇」に取り憑かれていたのかも。
Mizuki02
ロードの一番奥にあった「水木しげる記念館」にて、手塚治虫先生と双璧を成す水木先生の偉業を再認識。5,6歳の頃TVでやっていたマジに怖い初代モノクロ版「ゲゲゲの鬼太郎」や実写版「河童の三平」「悪魔くん」がトラウマとなった世代としては、水木先生の作品は深く遺伝子に組み込まれていて、生活の一部のようなものだったが、歴史を再確認するととんでもない奥深さである。「カランコロン漂泊記」を読んだ時にも思ったことだが、生死の境をさ迷い切った人は強い!数奇な運命の結果が何千万人という人のサブリミナルに妖怪の存在を植えつけることになろうとは。

すっかり感動して、帰り路もスタンプを押しつつ進んでいくと「妖怪神社」の前に黒山の人だかり。なんか映画版「ゲゲゲの鬼太郎」の主演のウエンツ瑛士がプロモーションでお参りに来たようで、テレビ局やマスコミも多数来ており、ねずみ男とねこ娘の着ぐるみもいた。写真撮影禁止と言われたので写真は撮らなかったけど、鬼太郎のコスプレのウエンツが到着すると、女性達の黄色い悲鳴が炸裂。何故か「みぎゃーー!!」と聞こえるのは、ねこ娘の仕業だったのか?

お土産のひとつ、目玉のおやじ汁を飲みながら旅の成果を噛み締めつつ帰路についたのであった。

| | コメント (12) | トラックバック (3)

2006/04/28

石垣島でダイビング

Kobujime_1飛行機のマイレージが貯まって、国内無料往復航空券と交換できるようになったので、思い立って石垣島へ。ついでに初の体験ダイビングを申し込んだ。お世話になったのは初心者中心に少人数制で丁寧に教えてくれるという評判のLOKOMAIKAIさん。

到着した翌朝に石垣港からLOKOMAIKAIさんの船で出発。30分ほどでサンゴ礁のダイビングポイントに到着。天気もよくなってきて、気分も盛り上がってきた。スーツを着てから、親子ほど歳の差のあるインストラクターのりえ先生に耳抜きや呼吸法などのレクチャーを受け、フィンをつけてのシュノーケリングなども実践してから、ボンベを背負っていよいよ水中に。気分はもう「007 サンダーボール作戦」のショーン・コネリーだが、ロープで先導してもらっての、おっかなびっくり状態での潜行。

いきなり目の前に鮮やかな縞のウミヘビが現れ、猛毒のことを知っていたのでパニックを起こしそうになるが、通常向こうからは襲ってこないことも知っていたのでやり過ごす。なんとか横を通り過ぎていってくれた。さらに少し潜行するとすぐに耳が痛くなって、教えてもらったとおり鼻をつまんで耳抜きを実践。左耳がなかなか抜けなくて痛かったが、徐々に正常に戻ってきた。

最初はサンゴにつかまって熱帯魚をゆっくりと観察。りえ先生にホワイトボードでいろいろ解説を書いてもらう。軍手の破れた穴から見える皮膚がエサに見えるらしく、やたらと熱帯魚が突いてきて少々びっくり。
15分ほどで最初のダイビングを終え、オーナーさん自家製のロコモコの昼食。同郷出身の美人姉妹さんがベテランコースの客として来ていたので、オーナーさんたちも含めて和やかに談笑。午後から2本目のダイビング。

今度はイカを見に行くという話だったのだが、コブジメと呼ばれる想像を遥かに上回る巨大なイカで脚を除いて70cmはあり、水を含んでまるまると太っている。それが5,6匹もサンゴ礁に産卵に来ていて、オスがそれを見守っている雰囲気。圧倒的な光景に感動。産み落とされた卵も見せてもらう。その後もナマコやウツボなども見て前回よりも長い30分ほどの潜水。水中の神秘を大いに堪能した。

翌日はもう大阪に帰らなければならなかったのだが、ウー。早くも次のダイビングが楽しみ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)